【幸福度を高めるお金の使い方】物質主義は心の穴を埋めるのか

寂しさを感じたとき、「パーっとお金を使いたい!」と思ったことありませんか? 


 実は、「寂しさが増すと、時期を同じくして、物が欲しくなる」ということが分かっています。例えば、恋人と別れた後や、離婚後では、物質主義の傾向が強くなります。ここでいう物質主義とは、モノやカネを欲しがり、それ以外を軽視する傾向のことです。 


 また、それだけでなく逆も同じこと、つまり「物質主義の傾向が強いほど、寂しくなりやすい」ことが分かりました。 例えば、オランダのティルブルク大学の調査では、2500人を6年間に渡り追跡し、物質主義と寂しさを感じる頻度と度合の強さを調べたところ、物質主義の傾向が強いほど、寂しくなりやすいという結果が出ました。 


 周りの人にも似た状況になっている人を、見かけたことがあるのではないでしょうか?


 それでは、私たちを幸福にしてくれるのは何なのか、何にお金を使うべきなのでしょうか。


 それは、「経験にお金を使う」です。 これを確かめたのは、コロラド大学の心理学者のリーフ・ヴァン・ボーヴェンの調査です。その調査は、何か物を所有したときと、何かを経験したとき、それぞれの気分の高揚した度合をチェックする実験というもので、 具体的にはお金を払って買った”物”とお金を払ってした”体験”を書き出し、高揚度のポイントを付けました。 


 結果は、”体験”の幸福度の方が強く印象に残り、高揚度も2倍高いことが分かりました。

 確かに、友達との旅行で大喧嘩したとしても、1年後に振り返ってみれば笑い話になっている、のようなこと、よくありますよね。


体験は、嫌な出来事でも笑い話になり、記憶に刻まれる。そして思い出となり、幸福度も上げてくれます。  もし、あなたが寂しさを感じたり、孤独感を感じたときは、”物”ではなく、”経験”にお金を使ってみてください。


====

《5分でマネできる生活に役立つ豆知識》

 年間120冊の読書を通じて学んだ、生活を効率的にする科学的根拠のあるテクニックを発信中☘ 

https://ryukinagao.theblog.me/ 

https://www.instagram.com/5minutes__psychology/


《広告・キャッチコピーを英語化します》

 TOEIC915点×大手広告代理店のプロが広告を英語化!

 https://coconala.com/services/2099089  

Ryuki’s Reading Blog

\年間120冊の読書で学んだ豆知識を発信中/ ❐ あなたの悩みを軽くするために ❐ 健康・メンタルケア ❐ 目標達成・成功 ❐ 人間関係 ❐ お金 ❐ 部活•勉強•仕事、全てが上手くいかずに悩んだ15年間。周囲の助言を全て試すもダメ。読書で学んだ根拠のある知識を実践し、好転。悩む人に確かな知識を届けたい

0コメント

  • 1000 / 1000